一期一会  古美術ささき ブログ

古美術ささきのブログです。(北沢本店・銀座店)

北沢店:03-5738-8331
銀座店:03-5524-3324

http://www.kobijutsu.ne.jp/
平成29年 6月 NHK 町田カルチャー教室
露のうっとうしい日が続いております。

今月の1点目です。
五鈷杵です。

 


ほとんどが金銅製で平安時代から密教法具として作られております。
この品は銀色で今までに見たことがないような文様です。
持ち主の方は銀佐波理との説明でお求めになられたとの事です。
幾分小さい大きさで時代はそんなに古くはないとおもいますが珍品ですね。

2点目です。
李朝の刺繍額と奈良絵

 


李朝末ぐらいは時代がある虎二頭の刺繍を額装した作品です。
虎が豹柄で可愛いですね。
韓国のポジャギの美術館の話をしました。

奈良絵の額です。

 

江戸初期頃との事でお求めになられたとのことですが初期はなくても江戸中期は
あり図柄もお姫様で良い状態です。

作者名が入っておりますが残念ながら判読不明です。
飾っても美しい品です。

3点目です。
柿右衛門の香炉です。

 


鶉に秋草図で12代柿右衛門の作品です。
銀火屋も付き共箱で良い作品です。
柿右衛門の解説をしました。

4点目です。
和綴じの本で江戸時代末頃の女大学です。

 


女大学とは江戸時代中期以降広く普及した女子教訓書でこの本は百人一首が付いております。
この本を読んで女性の教養や作法を学んだのでしょうね。
表紙に錦絵を使用しております。

5点目です。
李朝徳利と染付の瓶です。

 


李朝徳利は時代の判断が難しい品です。
高台の欠けた跡を見ると良い土ですが胴や首は修理跡もあり色も変色しております。
染付の瓶も割れ跡の金修理が大変だったろうなとは思いますが?です。
後はガレ風ランプと中国のお土産 の三彩の馬でした。

今月の私の1品は掛軸で「足利義政短冊」です。
三重箱に納められており江戸時代の表具です。
古い時代の短冊の特徴を話しました。

今月も鑑定品多数有難うございました。
来月もまた鑑定品お待ちいたしております。

当カルチャーは原則、毎月第4水曜日10時15分から11時45分にNHK町田教室で開講しております。
品物を持ち寄り、お互いに鑑定しあいながら骨董品の見る目を養います。
みなさまで楽しみながら知識を深め、趣味をより充実させ、広げるのに役立ちます。

鑑定品が無くても大歓迎ですのでどうぞお出かけください。いつからでもご入会できます。
受講のお申し込みは NHK文化センター 町田教室まで】

 東京都町田市原町田4-1-17 ミーナ町田8階 
TEL : 042-726-0112

http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_416464.html 
 
古美術ささき 佐々木 一
| 古美術ささき | カルチャー教室 | 13:03 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
日本書鏡院 新会長就任を祝う会 
平成29年6月24日 於 目黒雅叙園に出席いたしました。
 

姻戚関係で、二代目「長谷川耕生」先生には書を習っていました。

初代長谷川耕南が昭和八年日本書鏡院を開設 日本に古来より伝わる
「楷書・行書・草書・篆書・隷書・仮名」の六書体が持つ正統な美しさを後世に伝え続ける。
との理念です。
当店の銀座店に三代目を襲名した「長谷川耕史」先生が数年前より出稽古に見えております。


目黒雅叙園の会場は四百数十名の出席で満席です。
 
   
    三人の江戸木遣りを先頭に入場
    津軽三味線と 獅子舞の披露があり
    開会あいさつ

  
 

 

 


現会長挨拶の後に新会長挨拶と続き来賓6名
(坂口力・大畠章宏・石原宏高・濱野健・渡辺墨仙・小松成美)
の挨拶の後15名による鏡開きと続きいよいよ乾杯です。

余興は講談師 田辺銀冶 琴・尺八と続き歌手の中西保志さんが「最後の雨」を熱唱されました。
最後に浪曲 澤孝子師で締めくくりです。
司会は一龍斎春水・三遊亭金時でした。

TEL:03-5524-3324 銀座店    http://www.kobijutsu.ne.jp/school_culture.php
                     古美術ささき http://www.kobijutsu.ne.jp/ 
         メール info@kobijutsu.ne.jp
| 古美術ささき | - | 12:28 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
古美術ささき主催 カルチャー教室 2017年6月
梅雨入りですが涼しい日が続いております。

先ずは有吉先生の講義です。  

伊勢物語の82段(七夕)です。

展示は江戸時代の飾り色紙4枚で極彩色で4,5,6月花の絵と和歌が書かれております。
色紙からはみ出た絵のところはその形のままに切り抜いております。

もう1群は夏の花と水草、動物に昆虫を組み合わせた墨摺りの江戸時代の木版画7枚です。
もうすっかり夏ですね。

今月の私の講義は赤地友哉です。
 


 


 

 
髹漆(きゅうしつ)漆を箆(へら)や刷毛(はけ)で素地に塗ることで人間国宝に認定された漆芸家です。
はりぬきの作品3点 (香合2、棗) 朱金薬器棗1点、かきあわせ引き盃1点、木地棗1点、曲げ輪棗1点の
計7点を見ていただき細かく解説いたしました。

当店主催のカルチャーは1,8月を除く第二水曜日の1時15分より4時15分までです。
受講ご希望の方は当店までメール、電話にてご連絡いただければ幸いです 。

TEL:03-5524-3324 銀座店    http://www.kobijutsu.ne.jp/school_culture.php
                     古美術ささき http://www.kobijutsu.ne.jp/ メール info@kobijutsu.ne.jp
| 古美術ささき | カルチャー教室 | 17:07 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
平成29年鹿島神宮 献茶式 6月12日
今年も鹿島神宮の献茶式のご奉仕に行ってまいりました。
梅雨入りですが薄曇りの涼しい日です。
夏越祓(なごしのはらえ)で大きな茅の輪も設えられております。
先週は横綱稀勢の里の奉納土俵入りで25000人の人出でにぎわったとのことです。
 

 

 
毎年六月の第二日曜日鹿島神宮は10時より奉納古武道演武大会 1時より小笠原流百々手式
2時より小堀遠州流 献茶式が催されます。

 

 

 
古武道演武大会の開会式終了後の10時15分ごろより12時ごろまでは楼門と社殿の間で
小堀遠州流により呈茶があり無料にて参拝者にふるまわれます。
定着しているせいか楽しみにお出かけになられる方も多く、今年もお陰様で十分に用意した
お菓子もなくなり盛況でした。

昼食後2時前には楼門前に集合してお清めを受け重要文化財の社殿で
お祓いを受けいよいよ献茶です。
社殿前の壇上には神職二人と家元、私です。
 

 

 
家元が点てた濃茶を私が案(あん)に奉納しそれを神職が神前に奉納します。
壇上は鹿島の森から吹いてくる風が心地よく通っていきます。
今年も無事ご奉仕でき感謝です。
4時ごろより小笠原流と合同で神職総出の直会(なおらい)がありお札とお神酒を頂き解散です。

TEL:03-5524-3324 銀座店 http://www.kobijutsu.ne.jp/school_culture.php
                     古美術ささき http://www.kobijutsu.ne.jp/ 
                               
メール info@kobijutsu.ne.jp
| 古美術ささき | - | 14:43 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
桑の実
多摩川の散歩道の傍に桜に混じって桑の大木があります。
五月の末頃より六月の中ほどにかけ桑の実がピンクから黒色に変色して無数に落ちてきます。

 


枝も手の届くところにありますので黒く熟して落ちる寸前の実を採ります。
採った実は当店のお茶の教室の時にお出しして召し上がって頂きました。

桑の実はマルベリーと言われベリーに似た実は極小の種を含み食べると僅かな歯ごたえに酸味と
甘みが口いっぱいに広がります。

 


 

 

甘みと酸味のバランスがよいことから、ジャムやお酒などに加工され、体によい成分を含むことでも知られ
女性にうれしい美容効果が期待できる食材とのことです。

また葉は古来より漢方薬、お茶として利用されてきました。またカイコの食料としても栽培されております。
木は上質の材で江戸指物で美しい木目が現れます。特に上質の材は島桑と呼ばれ伊豆諸島産です。

木目がピカピカ、キラキラしてとても美しい材です。
茶道具にも多く使用されておりますので棚や盆を一度探してみてください。

因みに女桑と表記されて桑とは違う種類の木でキハダの木などを着色したものです。
何から何まで使用できる本桑は貴重ですね。
| 古美術ささき | - | 17:51 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< June 2017 >>
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS
+ PROFILE