一期一会  古美術ささき ブログ

古美術ささきのブログです。(北沢本店・銀座店)

北沢店:03-5738-8331
銀座店:03-5524-3324

http://www.kobijutsu.ne.jp/
平成28年 3月 NHK 町田カルチャー教室
今年も桜の頃となりましたが寒い日が続いております。

今月の1点目です。


茶碗ですが偶然にも違う方が一碗づつお持ちになりました。
これは「山茶碗」という茶碗で平安時代から室町時代にかけ瀬戸から静岡にかけて広い範囲で製作された茶碗です。

ほとんどが発掘品ですがこの茶碗の時代や製作方法、またなぜ発掘で出てくるのかをお話ししました。
一碗は2万円まででお求めになられたそうで良い買い物です。
時代を感じられる一品です。

二点目です。


タコ唐草のお神酒徳利です。
これも2点で時代の判別の比較ができます。
伊万里での製作年代やタコ唐草の年代の見分け方をお話ししました。

三点目です。


砂張(さはり)の建水二点です。
一点は「棒の先」という建水で三佳と銘がございます。
この作家は北原三佳で物故の鋳金家です。
棒の先はおみこしの先につける金具に似ているところからの命名です。
もう一点は単瓢型で金谷五郎三郎です。
単瓢は瓢箪を反対にした形から来ております。
字もそのまま逆さにしております。遊び心一杯の命名ですね。
サハリの説明を致しました。

四点目はこれも偶然違う方が同じ品をお持ちになり比較ができます。




錫の茶托で錫半製の松竹梅文ともう一点は梅型で四君子の図柄です。
錫はイオン効果により飲み物、食べ物を美味しくするといわれております。
眠っている錫の製品がございましたらご使用してみてください。
きっとおいしくなります。
今月は比較する品が集まり良い勉強になりました。

今月の持参の一品は誕生佛です。
4月8日が近いので持参しました。
作は高村光雲で唐金で製作されております。
キリストの誕生日は 日本中で知っておりますが仏教徒の国の日本で果たしてどれくらいの方がお釈迦様の誕生日を存じ上げているのでしょうね!
お花まつりや甘茶掛けも行事としてはございますが・・・

来月も鑑定品お待ちしております。
当カルチャーは原則、毎月第4水曜日10時15分から11時45分に
NHK町田教室で開講しております。
品物を持ち寄り、お互いに鑑定しあいながら骨董品の見る目を養います。 
みなさまで楽しみながら知識を深め、趣味をより充実させ、広げるのに役立ちます。
鑑定品が無くても大歓迎ですのでどうぞお出かけください。
いつからでもご入会できます。

【受講のお申し込みは NHK文化センター 町田教室まで】
東京都町田市原町田4-1-17 ミーナ町田8階 
TEL : 042-726-0112
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_416464.html
古美術ささき http://www.kobijutsu.ne.jp/
                     
| 古美術ささき | カルチャー教室 | 18:44 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
遠州忌 平成28年3月19日 雨 於、護国寺
前日までの暖かさと打って変わり寒い日となり桜の開花宣言も持ち越しとなりました。
今年の小堀遠州流の遠州忌です。
護国寺で四席、釜が掛ります。
 
  私はいつも家元席でのお手伝いです
  ので他の席に行くことはありません
 
  このために席の報告は家元席のみとなります。
  床の軸は沢庵の文です。
  和歌が入り遠州と有馬の湯に行った内容です。
 
  日付が仏誕となっておりますので
  お釈迦様の誕生日の四月八日です。
  洒落た書き方ですね。
 
  仏教徒がほとんどの日本でも近年は
  釈迦の誕生日が解らない人が多くなりました。
  
  クリスマスは100%近い確率で
  知っていますが・・・・
 
  
花入れは鷹司輔信作の竹の一重切「銘・衣袋」
  に黒文字と春の䑓(椿)が入れられております。
  黒文字は小さな花がひっそりと咲いております。
  椿は春のうてなという銘で私は初見の椿です。



  香合は藤堂伊賀の「伽藍石」です。
  遠州は藤堂家とはずーと縁戚関係にございます。
  脇の書院には吉野山蒔絵の手箱が飾られております。











 
釜は平丸甑口釜で常張鐶付が付いている浄清作です。



口が狭いうえに合が大きい遠州好みの柄杓を使用しますので注意を要します。
炉縁は黒柿で面に七宝に瓢箪蒔絵が施された洒落た品です。
風炉先は先代家元宗通好みの金銀市松です。
今回は硯屏のお点前ですので染付の香炉型の横に青磁の硯屏を置き柄杓をその硯屏に掛け柄の下には蓋置(瑠璃九谷の夜学)を置き合わせておきます。
茶碗は信楽の筆洗型の「花はちばな」です。文房具を意識した取り合わせです。
茶入れは瀬戸金華山、銘「あすか川」で庸軒内箱で外箱が13代宗博です。幾分小振りですが景色の良い茶入れです。
茶杓は流祖、宗甫作で歌銘「山桜」です。茶入、茶杓共、時候の品ですね。
お茶は星授で星野園詰、お菓子は春霞で清晨庵でした。
帰るころには雨の上がり薄日が差し早咲の桜が満開で美しく輝いておりました。

| 古美術ささき | お茶会 | 00:34 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
いよいよ春ですね!
多摩川の河川敷の道も雪柳が満開です。
文字通り葉に雪が積もった風情です。


 
江戸時代までは春の花見の主役でした。
似た花に小手毬 (こでまり)があります。別名が鈴掛というように小さな白い花が
集まり鈴のように花が付いています。
どちらも茶花になり風情がございます。

住まいの撫子がついに年中花になりました。
夏からずーと蕾を持ち真冬でも枯れなく次々と咲いています。


サッカーの「なでしこ」は散りましたが・・・・・
木々も芽吹き始めうっすらと色付き始めました。
一番好きな芽吹きは柳で、本当に青柳の糸に見えます。
日毎の色の変化が美しいです。

木蓮も満開でもう散り始めております。


気温が上がってくると心もうきうきになります。
いよいよ桜の頃ですね。
ただこの時期花粉がすごく毎年重装備での花見です。
| 古美術ささき | - | 11:32 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
古美術ささき主催 カルチャー教室 平成28年3月
昨日までは春のぽかぽか陽気で木蓮も満開ですが本日は打って変わって寒く
冷たい雨となっております。

まずは有吉先生の講義です。
伊勢物語63段と64段です。
展示は業平と思われる時代の人物像、桜が描かれている錦絵、春が詠まれている短冊数点
(桃山から江戸)といつもながら盛り沢山です。
読みと解説付きです。

私の今月の講座は遠州七窯の「志戸呂焼」がテーマです。
「志戸呂焼」は古い時代から数が少なく茶会等でもお目にかかることはめったにございません。

特に江戸初期の品は皆無といってよいほどの少なさです。
江戸中期頃からはぽつぽつと散見される程度です。
当店でも現在茶碗2点、水指1点の手持ちしかありません。
この品をお持ちして、土、釉薬、形、轆轤目等を説明してから手に取って見ていただきました。
瀬戸、膳所等は良く似た焼き物ですが釉薬に違いがあり説明いたしました。
桜の予想が出ました。21日前後との事です。
今月中に花が終わってしまうかもしれませんね!

当店主催のカルチャーは1,8月を除く第二水曜日の1時15分より4時15分までです。
受講ご希望の方は当店までメール、電話にてご連絡いただければ幸いです 。

TEL:03-5524-3324 銀座店

              http://www.kobijutsu.ne.jp/school_culture.php
古美術ささき http://www.kobijutsu.ne.jp/
| 古美術ささき | カルチャー教室 | 15:01 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
平成28年のお雛様の銀座店での床飾りです。
今年は京都田中彌の戦前の作品で大きい箱6箱に収められております。


  

  
 






























コンディションもとても良い状態です。丁度一畳で飾れます。


薬玉は明治37年、丸平(大木平蔵)製で共箱に入っております。
古い時代の薬玉は少なくなっております。


桃の主菓子は東宮製です。美味しいですし見てもきれいですね。
急に暖かくなり桜ももうすぐですね!
| 古美術ささき | イベント | 17:34 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< March 2016 >>
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS
+ PROFILE