一期一会  古美術ささき ブログ

古美術ささきのブログです。(北沢本店・銀座店)

北沢店:03-5738-8331
銀座店:03-5524-3324

http://www.kobijutsu.ne.jp/
平成28年 2月 NHK 町田カルチャー教室
ここの所、寒い日が続いておりますが花の色は徐々に増えてきました。

今月の<1点目>の掛軸です
調度今頃に良い軸ですね。


箱が無いので題名は解りませんがおそらく「雪笹狗子」でしょうか
良い出来の絵で絹本に描き込みです。
表具も良い裂地を使用しておりますが残念ながらいたんでおります。
早く手当をしたほうが宜しいですね
作者は蓬洋と入っておりますが残念ながら作者は不明です。

<2点目です。>
釜鎖2点です。


箱書きに浄雪と浄教と書いてある2点です。
2点とも丁寧な造りですが残念ながら浄雪は大西浄雪ではございませんがお求めの価格も安く
使用には問題ありません。
鎖の材質も色々とあり、銀、真鍮、鉄、赤銅、等、
また象嵌が施されている品もございます。
釜鎖の使い方の説明をいたしました。

<3点目です。>
古伊万里猪口3点です。


これは3点とも時代(江戸中期頃)もありキズもなく図柄も面白く良い品でした。
30年ほど前は古伊万里ブームがあり価格も高額でしたが近年はデパートで求める食器より
安い品も多くありお使いになるには良いですね!
猪口の時代の見方を説明いたしました。
飾っても美しいですね!

<4点目です。>
錦手の油壷です。




この品は絵付けも丁寧で色も良いですが残念ながら大正頃に製作された写しものです。
3点目の猪口と高台の作りを始め、肌、色絵の色等を比べて勉強しました。
良い教材がそろって大変参考になりました。

今月の私の一品は藤田喬平のガラスの飾り小箱で銘は「紅白梅」です。
文化勲章も受賞された日本でのガラスの第一人者でした。
海外のイタリヤ、ベニスでも製作しておりました。
来月は桜も咲き色とりどりの風景でしょうね。
また鑑定品お待ちいたしております。
【受講のお申し込みは NHK文化センター 町田教室まで】
東京都町田市原町田4-1-17 ミーナ町田8階 
TEL : 042-726-0112
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_416464.html
古美術ささき http://www.kobijutsu.ne.jp/
| 古美術ささき | カルチャー教室 | 15:22 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
古美術ささき主催 カルチャー教室 平成28年2月
今年最初の古美術ささき主催 カルチャー教室です。
有吉先生とも今年初めてです。
まずは有吉先生の講義で伊勢物語60段〜62段です。
展示は色紙はこの時期の梅の歌2枚、梅と漢詩2枚、歌仙絵壬生忠見1枚に短冊は梅の歌3枚です。
錦絵は北野天満宮、天神様、役者絵3枚です。色とりどりで花見ですね。

私の今月のテーマは萩焼です。
萩焼の歴史から松本萩と深川萩の区別と各々の作家の区分け等の講義です。
一通り終わり茶碗、茶入を実際に見て触っていただきました。
古萩の茶碗は初代高麗左衛門作で十一代高麗 左衛門極めです。
坂 高麗左衛門三代までが古萩と言われております。初代はほとんどなく少ないですね。

新しい萩焼は茶碗は十二代 坂倉新兵衛十三代 田原陶兵衛十三代 坂田泥華
萩茶入は十代 三輪休雪(休和)です。
作風とか灰釉薬の色の違いを説明いたしました。それにしても古萩は魅力的ですね!


 
当店主催のカルチャーは1,8月を除く第二水曜日の1時15分より4時15分までです。
受講ご希望の方は当店までメール、電話にてご連絡いただければ幸いです 。
TEL:03-5524-3324 銀座店

                     
                     http://www.kobijutsu.ne.jp/school_culture.php
古美術ささき http://www.kobijutsu.ne.jp/
| 古美術ささき | カルチャー教室 | 13:46 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
平成28年 1月 NHK 町田カルチャー教室
今年初めてのNHK 町田カルチャー教室です。
ここの所、雪が降ったりと寒い日が続いております。

今月の1点目の掛軸です


 
読みは「清寂か清寧」でしょうか。五体字類でもなかなか判別が付きません。
印を見ますと「大淵」「宗寛」と捺印されております。肩印は「臨済宗」です。
調べてみますと河野宗寛で明治34年(1901)〜昭和45年(1970) 

昭和26年、方廣寺派管長に就任した名僧でした。
そういえば師の足利紫山老師の書体に似て優しいですね。


     2点目も軸です。 

    
中国の軸ですが残念ながら作者は解りません。
     輸出許可用のタグが付いておりましたので
     多少古い作品ですが・・・

     中国の書画はなかなか本物がございませんが
     出てくれば高額で売買されております。


























3点目 鼈甲の小皿です。


 
秋草に鳥の蒔絵が真中に描かれております変形の小皿です。
薄く軽く出来ております。虫食い痕も含め鼈甲の見方と製作方法を講義しました。

4点目です。


 
鼈甲や水牛の角に似ておりますが鯨のひげと言われている部分を使用して製作した
茶托と鯨の歯で製作されたペンギンの置物です。

最近はめっきり見なくなりました。
鯨のひげは釣竿の穂先やからくり人形のぜんまい、扇子の骨、鯨尺と言われている定規等色々使用されておりました。
鼈甲と水牛、鯨のひげの違いと象牙と鯨歯の違いを説明しました。

5点目です。


 
大樋年郎の飴釉薬の茶碗です。
10代大樋長左衛門の襲名前の作品です。
大樋焼の歴史と襲名前と襲名後の価格の大きな相違をお話ししました。

6点目 白磁の小茶碗です


 
これは李朝時代の碗です。
ずいぶんと茶碗でご使用しております。ずいぶん愛玩されたと推測できます。
普通の茶碗より小さいですので茶箱等に仕込んでのご使用もよろしいですね。
李朝の茶碗の説明をしました。
今月の私の一品は塚田秀鏡作の銀のシガーレットケースです。
両面に精巧な彫を施しております。

来月も鑑定品お待ちしております。
当カルチャーは原則、毎月第4水曜日10時15分から11時45分に
NHK町田教室で開講しております。
品物を持ち寄り、お互いに鑑定しあいながら骨董品の見る目を養います。 
みなさまで楽しみながら知識を深め、趣味をより充実させ、広げるのに役立ちます。
鑑定品が無くても大歓迎ですのでどうぞお出かけください。
いつからでもご入会できます。

【受講のお申し込みは NHK文化センター 町田教室まで】
東京都町田市原町田4-1-17 ミーナ町田8階 
TEL : 042-726-0112
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_416464.html
古美術ささき http://www.kobijutsu.ne.jp/
| 古美術ささき | カルチャー教室 | 12:30 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829     
<< February 2016 >>
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS
+ PROFILE