一期一会  古美術ささき ブログ

古美術ささきのブログです。(北沢本店・銀座店)

北沢店:03-5738-8331
銀座店:03-5524-3324

http://www.kobijutsu.ne.jp/
11月 NHK 町田カルチャー教室

毎月第4水曜日10;15分〜11;45分です。

冬型で晴れの寒い日です。

 

今月の1点目です。



中近東製の金属の蓋物でトルコ石が入っております。

中々出来の良い細工です。


もう1点は銀装刀ノリゲという品です。


この銀裝刀は主に女人が使用し装身具としてだけでなく護身用と日常生活の実用性も兼ね備えていたものです。
箸も付いていて食事をする場合に箸としても使い、食べ物の毒の有無にも使用できました。

 

2点目は香取正彦作の金属製印2点です。

 


1
点は金銅製で「福寿」もう1点は銅製で「法隆寺印」です。

実際に使用も出来ます。

 

3点目は瀬戸茶入れで、仕覆が2個と御物袋が

備わっております。

瀬戸茶入の分類等を色々と解説いたしました。

 

4点目は掛軸で沢庵老師の自画賛、福禄寿です。




堯州宗寛
(大徳寺379世)の添状が付いております。

読みと解説をしました。



 

また来月鑑定品お待ちいたしております。

 

【受講のお申し込みは NHK文化センター 町田教室まで】
 
 
東京都町田市原町田4-1-17
 
ミーナ町田8階 
 
TEL 042-726-0112

 

 

 

| 古美術ささき | カルチャー教室 | 16:23 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
古美術ささき主催 カルチャー教室 平成25年11月

今年も早、11月で師走もすぐですね!

有吉先生は伊勢物語の講義に続いてお楽しみの展示品とその解説です。

今月は紅葉の短冊、十数枚と伊勢物語の奈良絵を見せて頂きました。

それにしても紅葉の題名はあまたございますね。

私の今月のテーマは3日に掛釜しました護国寺での日本茶道連盟の茶会で
使用した道具の解説と、その道具を手に取り見ていただく事です。

持参した道具は茶碗・茶杓・香合・蓋置・菓子器の5点です。
 


茶碗は御本三島で撥高台、外側には白土で縄簾(なわすだれ)年末に使用するときは暦手となります。
江戸初期に日本の注文で韓国プサンで製作され輸入された茶碗です。

 


茶杓は石州の共筒で片桐宗幽箱、石州の茶杓は東京美術倶楽部の売立で明治から戦前までに20点ほど出ただけで数の少ないものです。
 


香合は形物で屏風箱、番付では西4段目8位です。同じ形で胴乱がございます。中の刳り方や底の土が見所です。

蓋置は李朝の水滴、丸型で真中が開いていて絵は菊です。
 







菓子器は江戸初期の唐津で色紙を2枚ずらせた形です。
ねっとりとした鉄分の多い土に釉薬が二種類掛けております。

茶会ではなかなか手に取っての拝見は難しいです。

特に香合は煉香が入っているため触る事は出来ません。

良い機会ですのでじっくりと手に取って見て頂きました。

来月は椿山荘で納会を兼ねての展示です。

| 古美術ささき | カルチャー教室 | 16:33 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< November 2013 >>
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS
+ PROFILE