一期一会  古美術ささき ブログ

古美術ささきのブログです。(北沢本店・銀座店)

北沢店:03-5738-8331
銀座店:03-5524-3324

http://www.kobijutsu.ne.jp/
NHK カルチャー教室
 

新年1回目の町田教室カルチャーです。

雪が残る寒い日にもかかわらず全員の出席有難うございます。

 

まず1点目は備前の小西陶古の茶入れです。

小西陶古は備前の窯元で桟切焼成を開発した故初代小西陶古が1926年に設立した窯です。



形は瓢箪型です。
ここでクイズですがちなみに逆さにした形も茶入れ、水差等に多くありますが何と呼ぶでしょうか…


答えは「単瓢」です。
ひっくり返して逆に言う今では芸能界の言い方みたいですね

 

2点目はブロンズ製の亀で尾を長く引いているところから「尾引亀」といわれております。



アールヌボーの影響を受けて製作したと思われまます。モダンな流線形で手足もなんともユニークですね。

「?晴」と作名が入っておりますが残念ながら上の字が判読不明です

 

3点目は牧野虎雄の油彩画「芍薬」です。
新潟高田出身の大正、昭和の洋画の大家です。



昭和21年没

東京の家は富ヶ谷にありました。何度もお伺いした懐かしい思い出がございます。

昭和初期頃の画で薄塗りで描いております。良い画ですね。

 

4点目は染付けの小皿です。




貫入が全面に入り画は船を漕いでいる山水画です

飾っても見ごたえがあり良いですね。

 

私が持参しました今月の1品は福沢諭吉の手紙です。封筒つきで巻物に仕立ててあります。

 

来月もまた鑑定品お待ちいたしております。

寒い日が続きます どうぞご自愛のほどお願い致します。

 

| 古美術ささき | カルチャー教室 | 14:41 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
初窯
 1月9日 銀座店で社中の初釜です。


軸は先代家元の「柳」です。





細字の和歌は藤原定家の12カ月和歌の1月の歌です。


花はおもとで2実9葉です


釜は鰐口釜で神社やお寺に吊り下げて鳴らす鰐口を基に製作した古釜です。








蓋も神社の御神体の海獣葡萄鏡を模しております。

茶碗は御本、水指は重ね餅型です。

 

今年は災害の無い平穏な年になりますよう祈っております。

寒い日が続いており、雨が降らなく乾燥いたしておりますがどうぞご自愛のほどお願いいたします。

 

| 古美術ささき | - | 13:45 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< January 2012 >>
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS
+ PROFILE